
私たち「社会福祉法人ぐらんま」は、前身のNPO法人としての、練馬区立学童クラブ運営業務受託以来16年にわたり、練馬区の放課後児童健全育成事業に携わってきました。
子どもたちにとって「放課後」は、家でも学校でもない、ちょっと特別で大切な時間です。
私たちの運営する7つのねりっこクラブで、子どもたちが、日々安全に、安心して、楽しく笑顔で過ごし、成長できる環境を整えることが、私たちの役割であると考えます。
「ねりっこ学童クラブ」も「ひろば」も、「保護者に代わる預かりの場」ではありません。子どもたちが、異年齢の友だちや、大人の職員と関わりの中で、自ら学び、挑戦し、喜び、悩み、時には失敗しながら成長する、「子どもたちのための、育ちの場」なのです。
子どもたちの育ちは、子どもたちを取り巻く環境(場所、もの、時間、人、などなど)によって、大きく変わります。個人の生き方も、家庭や家族のあり方も多様化する今の時代に生まれ、育っていく子どもたちの「今」も「未来」も輝かせること。いきいきとした子どもたちの姿を見守ること。そして保護者の皆さま、地域の皆さまとともに、子どもたちの放課後を充実させていくこと。これが、私たちの願いであり、目標です。
子どもたちが「明日もまた来たい!」と、保護者の皆さまが、「ここなら安心できる」と思える、そんな場所であり続けるよう、職員一同、努力して参ります。どうぞこれからも、私たち「社会福祉法人ぐらんま」を、あたたかく見守り、お力添えいただけますようお願い申しあげます。
社会福祉法人ぐらんま
理事長 大野 裕子
大野裕子(おおの ひろこ)プロフィール
最近まで練馬区で20年近く暮らしており、この間、児童保育関係の仕事にも長年従事してきました。大分県出身、現在は杉並区に在住。慶應義塾大学卒業。目白大学大学院生涯福祉研究科修士課程修了(社会福祉学修士)。株式会社イトーヨーカ堂子供衣料担当ディストリビューター、東京都議会議員事務所職員の経験を持ち、現在は若年性認知症家族会「彩星の会」の代表も務めています。ウォーキングが大好きで、いつも各施設間を歩き回っています。
最近まで練馬区で20年近く暮らしており、この間、児童保育関係の仕事にも長年従事してきました。大分県出身、現在は杉並区に在住。慶應義塾大学卒業。目白大学大学院生涯福祉研究科修士課程修了(社会福祉学修士)。株式会社イトーヨーカ堂子供衣料担当ディストリビューター、東京都議会議員事務所職員の経験を持ち、現在は若年性認知症家族会「彩星の会」の代表も務めています。ウォーキングが大好きで、いつも各施設間を歩き回っています。
